M様邸、合板0ログハウス建築現場の続き。
店舗兼住宅の店舗部分の一室はこのような感じになりました。

物を持ち込むとこのような感じになりました。

照明を付けて撮れば良かったのですが、、、。
消毒室は暗くならないようにということで、建具屋さんに頼んで
造作してもらいました。

保健所からの指定で、入り口の外に把手が必要とのことで、
本来取り付け不可な商品ですが、サッシ屋さんと相談して取り付けをしました。
当然、メーカーはできませんと言いますし、
サッシ屋によってもできませんとなるでしょう。
いろいろな方のアイディアや努力によって
想いにそったものができあがっていきます。

今回も2階にトイレがありますね。

階段下の配線は、トイレのためのものでした。

お客様用のトイレも兼ねて、この位置に。
高さも計算していたので、しっかり使えます。

トイレも選択する本体によっては、奥行が7〜8cmくらいは違うので、
少しでも階段下のトイレを不快感なく使えるように、
契約時からこのトイレを勧めていました。
M様邸はガスファンヒーターがLDKや寝室にあるので、ガス報知器を付けています。
あまり見慣れないかもしれませんね。

階段を上がったところにあった変わったものは、

仏壇を置くスペースでした。
前からは写せませんが、良い感じに収まっていました。
ここからは外観。

北側斜線のため、屋根はこのような形になっています。
総ログではこのような場合、収まりをよくよく考える必要があります。
最後は、かっこいい南面の表情をどうぞ。

営業再開の期日があって工期がけっこうシビアだったので、
完成写真を撮る間も、完成見学会をする間もなく、

このように、少しカメラアングルを下に向けると、
引越しのダンボールが写ったりする状況でしたが(笑)、
無事完成して、喜んでいただけているので嬉しい限りです。
今後ともよろしくお願い致します。
ログハウスの店舗兼住宅。
お勧めだけどなあ〜( ・◡・ )
ログハウスのTALO岡山
※facebookですが、しばらくはブログの下に貼る形にしますので
こちらからアクセスをどうぞ
★認証はありますが、facebookをされていなくても閲覧できます。
<晴れ時々の山小屋暮らし>
N様邸のブログはこちら↓
http://blog.livedoor.jp/hiruzenyamagoya/
<癒々整体院>
T様邸のHP&ブログはこちら↓
http://ameblo.jp/youyouseitaiin0707/
<ガーデン叶(グラント)>
N様邸のHP&ブログはこちら↓
https://gardengrant.jimdo.com/
http://ameblo.jp/garden-grant/