H様邸、耐震等級3認定のログハウス新築工事。
上棟後、屋根下地までできたら屋根葺きまでの少しの期間、
ブルーシートで養生をしました。

ブルーシートすらけっこう絵になっていますね。
雨の心配のなくなった室内で、上棟式を行いました。

上棟式を行う日には仮床もあり室内がイメージがしやすくなっているので、
保留にしていたこと等含めて、しっかり打ち合わせをすることが多い日でもあります。

ぎりぎりまで悩んだ吹き抜けの位置と大きさも
理想的な吹き抜けになっていました。
外では屋根葺きが完了間近。

大切な棟換気の工事をしているところですね。

コロニアルって、依然と比べるとかなり質の高い商品も出てきていて
ログハウスにも合うのでお勧めしているのですが、
どんどん葺く職人さんが減ってきているようです。
とある理由で儲からないそうです。なんだか悲しい理由ですね。

地上に下りると、窓が取付られていました。
この角度からだとほとんど屋根が見えませんが、

少し引くと、シルバーホワイトの屋根がお目見えです。
さてさて、外壁塗装は如何様に。

室内は順調に仕上げ工事が進んでいます。

今年2棟目の耐震等級3のログハウス。
適合審査も問題なくクリアしました。
ログハウスは地震に強いという間違った情報が出回り、
まだまだ耐震等級3の取得が全く普及していません。
悲しいです。
・住宅ローンで大きなメリットがある場合
・地震保険に必ず入ろうと思っている場合
・補助金等をもらおうとする場合
は取得すべきですが、
・工事中の変更が制限される
・手数料が掛かる
等の面も天秤に掛けてご提案しています。
最近、地震が落ち着いているからってみんな忘れちまってねーか( ゚Д゚)
アキちゃんに叱られちゃうよ(*´з`)
次回は塗装完了の写真からお会いしましょう。
ログハウスのTALO岡山
※facebookですが、しばらくはブログの下に貼る形にしますので
こちらからアクセスをどうぞ
★認証はありますが、facebookをされていなくても閲覧できます。
<晴れ時々の山小屋暮らし>
N様邸のブログはこちら↓
http://blog.livedoor.jp/hiruzenyamagoya/
<癒々整体院>
T様邸のHP&ブログはこちら↓
http://youyouseitaiin.com
https://ameblo.jp/youyouseitaiin0707
<ガーデン叶(グラント)>
N様邸のHP&ブログはこちら↓
https://gardengrant.jimdo.com/
http://ameblo.jp/garden-grant/